トップページ > 協会の事業 > 消火競技会

消火競技会

令和7年10月16日(木)に、境港市消防保安協会主催「第46回事業所対抗消火競技会」が境港消防署において開催されました。
 当日は90%雨予報の中、奇跡的にも競技中は雨が降らず競技することが出来ました。境港消防署の皆様にご協力頂きながら近年最高となる全22チームが消火技術を競いました。当協会からは3会員事業所より4チームのご参加頂きました。


 1. 参加チーム 及び 結果(米子地区防火安全協会会員)  
出場チーム タイム 順位
男性の部
【三光株式会社】
チーム名:三光江島B
出場者名:周藤 隆太さん・坂口 斗哉さん

 00:45.50  5
【米子瓦斯株式会社】
チーム名:米子ガス
出場者名:平田 光樹さん・齋木 大輔さん
 00:47.02  6
【三光株式会社】
チーム名:三光江島A
出場者名:濱田 大晟さん・浦木 歩さん

 01:03.84  11
ペアの部
【株式会社米子マツダ】
チーム名:米子マツダ
出場者名:西村 優誠さん・木下 有紀さん

 01:01.16  4

 日頃の訓練の成果を発揮すべく、4チームすべてが力いっぱい競技されました。初めて参加されたチームもあり貴重な経験になったこと思います。
 


 2. 消火競技会の様子 

〜開会式〜
  まず、前回「男子の部」優勝の鞄新・「女子の部」優勝の潟潟塔Nス「ペアの部」優勝の鳥取県済生会境港総合病院より優勝杯が返還されました。そして境港消防保安協会 堀田会長よりご挨拶がありました。 また、出場者を代表してNX境港海陸運送株式会社「A」チームの内田暁義さんが元気よく選手宣誓を行われました。

開会式 会長挨拶
優勝杯返還 優勝杯返還
優勝杯返還 選手宣誓

〜競技上の注意及び競技説明〜
  競技に先立って、競技上の注意及び競技説明がありました。

競技上の注意 競技説明

〜競技〜
  【@消火活動】

消火器1 消火器2
消火器3 消火器4

【A屋内消火栓ホースの延長と放水】

屋内消火栓1 屋内消火栓2
屋内消火栓3 屋内消火栓4

〜表彰式〜
  競技タイムの結果、すべての部の優勝チームへトロフィー並びに表彰状と記念品が、準優勝チーム、三位チームへ表彰状と記念品が授与されました。
  また、惜しくも表彰台を逃した皆様にも参加賞が贈呈されました。皆様お疲れ様でした。

表彰式1 表彰式2
男性の部【優勝】鞄新       
チーム名:日新生産部チーム
出場者名:山内 優輔さん・藤原 慎哉さん
タ イ ム :00:38.82
男性の部【準優勝】東西オイルターミナル葛ォ港油槽所
チーム名:東西オイルターミナル
出場者名:小谷 健太さん・田口 滉大さん
タ イ ム :00:38.97
表彰式3 表彰式4
男性の部【第3位】山陰アシックス工業
チーム名:山陰アシックスA
出場者名:小林 達也さん・竹内 洋之さん
タ イ ム :00:39.59

女性の部【優勝】山陰アシックス工業
チーム名:山陰アシックスB
出場者名:沢尾 望さん・郷田 真利菜さん
タ イ ム :00:59.12
表彰式5 表彰式6
女性の部【準優勝】潟潟塔Nス
チーム名:チームR
出場者名:安田 雅美さん・結城 由佳さん
タ イ ム :01:08.56

女性の部【三位】NX境港海陸
チーム名:NX境港海陸株式会社B
出場者名:青木 虹々七さん・松岡 杏美さん
タ イ ム :01:19.89
表彰式7 表彰式7
ペアの部【優勝】足立燃料(有)
チーム名:足立燃料
出場者名:仙田 泰一郎さん・泉 なつみさん
タ イ ム :00:44.06
ペアの部【準優勝】鳥取缶詰
チーム名:チームトリカン
出場者名:松 博和さん・森 亜紀さん
タ イ ム :00:46.28
出場者 米子地区出場者
ペアの部【三位】鳥取県済生会境港藏合病院
チーム名:なでしこB
出場者名:山ア 大輔さん・浜崎 理花さん
タ イ ム :01:00.76     
     米子地区防火安全協会 出場者  

消火競技会結果一覧

消火競技会への参加は、事業所における防火意識の高揚と初期消火技術の向上を図るだけでなく、両協会の会員事業所同士の交流にもつながり、非常に意義のある事業になったと思います。主催されました境港市消防保安協会の関係各位の皆様をはじめ、境港消防署の皆様方のご尽力の下、無事執り行われましたことを心より御礼申し上げます。
 来年度も消火競技会への参加が実施できればと思っておりますので、何卒ご協力頂きますようお願い致します。

ページトップへ戻る
Copyright(C) Yonago-Fire Prevention Safe Association All Rights Reserved.