| 1.受講対象者
 | 
  
    |  | 消防設備士の免状の交付を受けた方は、免状の交付を受けた日から2年以内に消防設備士講習を受け、その後も5年以内ごとに講習を受けなければなりません。 (消防法第17条の10) | 
  
    |  |  |  | 
  
    | 2.講習区分 | 
  
    |  |  | 
      
        | 講習の区分 | 講習の対象となる消防設備士の種類 |  
        | 消火設備 | 第1類の甲種消防設備士及び乙種消防設備士 第2類の甲種消防設備士及び乙種消防設備士
 第3類の甲種消防設備士及び乙種消防設備士
 |  
        | 警報設備 | 第4類の甲種消防設備士及び乙種消防設備士 第7類の乙種消防設備士
 |  
        | 避難器具 消火器 | 第5類の甲種消防設備士及び乙種消防設備士 第6類の乙種消防設備士
 |  | 
  
    |  | 
  
    |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    | 3.講習の日時及び場所 | 
  
    |  | 
      
        | 講習区分 | 講習年月日 | 講習会場 | 受付期間 |  
        | 消火設備 | 近日中にお知らせ致します。 | 近日中にお知らせ致します。 | 近日中にお知らせ致します。 |  
        | 警報設備 | 近日中にお知らせ致します。 |  
        | 避難設備・消火器 | 近日中にお知らせ致します。 |  | 
  
    |  |  |  | 
  
    | 4.受講手続き等 | 
  
    |  | ・提出書類        受講申請書 (講習区分ごとに必要です) | 
  
    |  | ・受講手数料       1講習区分につき7、000円 (鳥取県収入証紙で納付します) | 
  
    |  | ・受講申請書の送付先 | 
  
    |  |  | 〒680-0803 鳥取市田園町3丁目124番地 | 
  
    |  |  | 社団法人 鳥取県消防設備保守協会 | 
  
    |  |  |  | 
  
    | 5.その他 | 
  
    |  | ・受講申請書は、受付開始の10日前頃から、県庁防災局、鳥取県消防設備保守協会、消防局、消防署でお渡しできます。ご都合の良いところでお受け取りください。 | 
  
    |  |  |  | 
  
    |  | ・詳細のお問い合わせは、(社)鳥取県消防設備保守協会(0857−26−5165)又は消防局予防課(0859−35−1954)までご連絡ください。 |